掲示板選択:

CAE掲示板

アクセス数: 本日 : 44 人 昨日 : 184 人 総合計 : 4946432 人
管理人:mail

検索: ※[題名]と[内容]を対象に検索します

81-100件表示 / 8583

No.84569 解析エラーでのエラー要素の確認方法について

2012-06-13 17:04 投稿者: つち リンク:

削除キー ()

解析初心者です。

I-DEASで線形静解析を実施しています。
メッシュ分割は問題ないのですが、解析で解析エラーがでてきます。

それでエラー内容をみると、かなりの変形という内容で、要素番号が記載されています。
要素番号は、FEモデルの表示のコマンドで見ることができるのですが、
膨大な数の要素の中からその要素番号がどこにあるか探すことができません。

なにか検索するコマンドや方法があるのか、ご存じの方がおりましたら教えてください。

No.84568 接触解析

2012-06-12 19:14 投稿者: ハイハイ リンク:

削除キー ()

解析についてあまり知識がない初心者です。

現在、Marcで球と凹曲面の接触解析を行っているのですが、nodeがめり込んでしまいます。
contactも一応設定してみたのですが、やはりめり込んでしまい接する所と接しないところが出てしまい
特異点が多数出て困っています。申し訳ないのですが、どなたかめり込まないようにする方法を教えて
ください。

No.84535 Re: Re: ガタが複数箇所に存在する構造解析

2012-05-22 23:25 投稿者: golf リンク:

削除キー ()

> 細かいところ追求しようとしてメッシュ細かくすると、
> 陽解法はどんどん苦しくなる。
> 機構解析と陰解法のハイブリットソルバー(RecurDyn等)とか。
> Adams Gear Advanced Technology とか
> Adams Bearing Advanced Technology とか
> 使う方が幸せになれるかも。
通りすがり1号様、コメントありがとうございます!
ついつい、要素サイズ小さくしてしまい、解析時間
ながかったです(笑)。上にあげて頂いたソフトをWeb
で今、みて見ましたが、こんなソフトがあるのを
知りませんでした。ミッションも専用ソフトの時代が
到来したのでしょうか?!近いうちにプレゼンしてもらおう
と思います。貴重な情報ありがとうございます。

No.84534 Re: Re: Re: ガタが複数箇所に存在する構造解析

2012-05-22 22:19 投稿者: 通りすがり1号 リンク:

削除キー ()

細かいところ追求しようとしてメッシュ細かくすると、
陽解法はどんどん苦しくなる。

機構解析と陰解法のハイブリットソルバー(RecurDyn等)とか。

Adams+αとして
Adams Gear Advanced Technology とか
Adams Bearing Advanced Technology とか

使う方が幸せになれるかも。

No.84531 Re: Re: ガタが複数箇所に存在する構造解析

2012-05-21 23:52 投稿者: golf リンク:

削除キー ()

> 歯車の機構解析を陽解法で解くことは可能ですよ。
> 私は衝突解析屋ですがドライブトレインの設計者に泣きつかれて歯車の駆動解析を陽解法で計算している最中です。
> 軸のスキ、バックラッシュ等もモデル化して歯車の噛合いの状態をアニメで見せると、とりあえず感動してくれてました。
> それなりにテクニックも必要ですが・・・
>
> 陽解法ソルバのベンダで解析事例も紹介されていますからググってみては如何でしょう
通りすがり様、ご返信ありがとうございます!
今日、慣れない陽解法でも試し計算にはtryしました。クーラン条件?は満たしていない
ほど時間増分を大きく取り、(不要な?)振動も減衰させずじまいですが、拘束条件の
ダメだしができたとおもいます。他にも陽解法で類似の計算に取組まれている方が
いらっしゃるだけで心ずよいデス!dynaあたり明日、ググってみます。ありがとうございます。

No.84527 Re: Re: ガタが複数箇所に存在する構造解析

2012-05-21 10:06 投稿者: 通りすがり リンク:

削除キー ()

歯車の機構解析を陽解法で解くことは可能ですよ。
私は衝突解析屋ですがドライブトレインの設計者に泣きつかれて歯車の駆動解析を陽解法で計算している最中です。
軸のスキ、バックラッシュ等もモデル化して歯車の噛合いの状態をアニメで見せると、とりあえず感動してくれてました。
それなりにテクニックも必要ですが・・・
(うちもソロバン使いが匙を投げてお鉢が回ってきました)

陽解法ソルバのベンダで解析事例も紹介されていますからググってみては如何でしょう。

No.84525 ガタが複数箇所に存在する構造解析

2012-05-18 19:31 投稿者: golf リンク:

削除キー ()

お世話になります。歯車、軸、軸受、板金ものなどで構成された
遊星ギヤという減速機部品があります。中心にある
太陽ギヤからトルクが入力し太陽ギヤの周りに120度おきに3個
配置されたピニオンを介してさらに外径側にある内歯歯車にトルクが
伝達されるものです。これらのギヤの相対的な
倒れを解析たいのですが、ギヤ支持部やピニオンとその中心部
を貫いている軸の間には数十ミクロンのガタが存在します。歯車の
噛み合いに伴い、太陽ギヤのまわりをピニオンが公転しなが
ら自転します。歯車の歯もモデル化しabaqusなどで解析する場合、
ガタが複数箇所あるために静解析では不安定で計算出来ませんでした。
動的陰解法でもやたらと時間がかかったため頓挫しています。
このような場合、動的陽解法は有効なのでしょうか?
ガタ部を詰める重要ではない時点でわざわざ平衡方程式を解く陰解法
よりも計算をどんどん進める陽解法の方がbetterな気もしています。
アドバイス頂ければ幸いです。

No.84451 Re: Re: Re: 各要素の呼び名

2012-03-26 17:12 投稿者: ふっとさる リンク:

削除キー ()

ありがとうございます!
勉強になりました!


> 英語にしたときの頭数文字使うことが多いと思いますので、順に
> トリア(TRIA)
> クアッド(QUAD)
> テトラ(TETRA)
> ペンタ(PENTA)
> ヘキサ(HEXA)
> となります。
>
> > また、2次要素になれば呼び名も変わりますか?
>
> 高次要素になっても形状は四角形なり三角錐なり変わりませんので呼び方に変化は
> ないと思います(私が知らないだけかもしれません)。
> ただし、後ろに節点数を書く表現も見かけます。
> たとえば四角形一次であればQUAD4、テトラ二次であればTETRA10など。
>

No.84450 Re: Re: Re: Re: 有限要素法ハンドブックの内容について質問です。

2012-03-26 13:21 投稿者: 通りすがり リンク:

削除キー ()

デルタとシグマはうち間違わないと思いますよ。
あなたが理解していないだけでしょう。
教わるのなら、もう少しけんきょになりなさい。

> ご教示ありがとうございます。
>
> > まず、ギリシャ文字を正しく覚えましょう。
>
> 大きなお世話です。
> 単なる打ち間違いです。
> 申し訳ありませんでした。
>
> > ですから、上の式の中辺と右辺だけを、掛け算記号を入れて、正しく書けば、次式となります。
> > k・u・δu=δ{(1/2)・k・u^2}
>
> 1/2を除きあえて原文のままにしました。
>
> > d(u^2)=2・u・du
> > δ(u^2)=2・u・δu
> > ですから、もうおわかりでしょう?
>
> なるほど、やはり当方の考え過ぎのようでした。
> ありがとうございました。
>
> あえていわせていただけますが、一言二言多いように思われます。
> 折角ご親切にご回答なされてもこれでは感謝の気持ちも半減します。
> お気をつけられたほうが良いかと思います。

No.84449 Re: Re: 各要素の呼び名

2012-03-26 09:24 投稿者: oas リンク:

削除キー ()

英語にしたときの頭数文字使うことが多いと思いますので、順に
トリア(TRIA)
クアッド(QUAD)
テトラ(TETRA)
ペンタ(PENTA)
ヘキサ(HEXA)
となります。

> また、2次要素になれば呼び名も変わりますか?

高次要素になっても形状は四角形なり三角錐なり変わりませんので呼び方に変化は
ないと思います(私が知らないだけかもしれません)。
ただし、後ろに節点数を書く表現も見かけます。
たとえば四角形一次であればQUAD4、テトラ二次であればTETRA10など。

No.84438 各要素の呼び名

2012-03-23 17:11 投稿者: ふっとさる リンク:

削除キー ()

はじめましてこんばんは
要素の呼び名でクァド、テトラという呼び方をたまに聞くのですが・・・
下記要素は夫々なんと呼ぶのでしょうか?
・3角形シェル 
・4角形シェル 
・4面体ソリッド
・5面体ソリッド
・6面体ソリッド

また、2次要素になれば呼び名も変わりますか?
おねがいします

No.84435 Re: Re: シェルとソリッド要素の結合

2012-03-22 10:08 投稿者: とおりすがり リンク:

削除キー ()

ソリッド要素を家
シェル要素をドア
結合を蝶番
と置き換えて考えてみましょう。
ドアと家のどちらを固定したとしても蝶番部分は回転しますよね。
感覚的にはドアが動かずに家が動くというのはイメージしづらいかもしれませんが・・・

No.84434 シェルとソリッド要素の結合

2012-03-21 22:20 投稿者: Gily リンク:

削除キー ()

シェルとソリッド要素の結合について, 大辞典の要素結合復習会を読みました。
いまひとつ、理解できない部分があったので教えて頂けませんでしょうか?
前提条件として, 線形静解析の応力解析で剛体要素を使っての結合でお願いします。

一般的にソリッドとシェル要素は要素節点の自由度が異なるので剛体要素を使って荷重を伝達する様に工夫しますが,
これは荷重伝達が シェル → ソリッド 方向の時に限られるのでしょうか?
つまり, 荷重伝達が ソリッド → シェル となる場合は剛体要素等を用いての工夫は不要となるのでしょうか?

どうか宜しくお願い致します。

No.84433 Re: Re: Re: Re: 解析タイプについて

2012-03-21 14:09 投稿者: とおりすがり リンク:

削除キー ()

> ありがとうございます!
> 確かに速度となると時間が入ってきますね・・・
> つまり、速度で外力を与えるのではなくて力として外力を与えるならば
> 静解析でも可能という事ですよね。

衝撃による荷重を見積もることは面倒ですよ。
実験結果から鉄球の減速度が解っている場合に概算なら可能ですが。
仮に実験の減速度を用いるとしても減速度は大きく振動するのが常ですから、
どのタイミングの減速度を用いるか?
その時点での鉄球と鉄板の変形は考慮しなくても良いのか?
などなど吟味した上でお試しください。

衝撃力による大荷重強度を××G相当の荷重として非線形静解析で見積もるというのは良くやる手法ではありますが・・・
うちでは衝撃解析に移行しています。
そもそも構造が変われば間違いなく減速度が変わりますからね。

No.84425 Re: Re: Re: 有限要素法ハンドブックの内容について質問です。

2012-03-20 22:45 投稿者: ZOZO リンク:

削除キー ()

ご教示ありがとうございます。

> まず、ギリシャ文字を正しく覚えましょう。

大きなお世話です。
単なる打ち間違いです。
申し訳ありませんでした。

> ですから、上の式の中辺と右辺だけを、掛け算記号を入れて、正しく書けば、次式となります。
> k・u・δu=δ{(1/2)・k・u^2}

1/2を除きあえて原文のままにしました。

> d(u^2)=2・u・du
> δ(u^2)=2・u・δu
> ですから、もうおわかりでしょう?

なるほど、やはり当方の考え過ぎのようでした。
ありがとうございました。

あえていわせていただけますが、一言二言多いように思われます。
折角ご親切にご回答なされてもこれでは感謝の気持ちも半減します。
お気をつけられたほうが良いかと思います。

No.84424 Re: Re: 有限要素法ハンドブックの内容について質問です。

2012-03-20 21:43 投稿者: TBD リンク:

削除キー ()

>  rσu=kuσu=σ{(1/2)ku^2}

まず、ギリシャ文字を正しく覚えましょう。
原書には、σ[シグマ]ではなく、δ[デルタ]という記号が使われています。
そして、δは変分です。

ですから、上の式の中辺と右辺だけを、掛け算記号を入れて、正しく書けば、次式となります。
k・u・δu=δ{(1/2)・k・u^2}

変分がわからなければ、ここではとりあえず”微分と同じ”と思って結構です。
要するに、
δu=du
です。

ここで、
d(u^2)=2・u・du
δ(u^2)=2・u・δu
ですから、もうおわかりでしょう?

No.84423 Re: Re: Re: 解析タイプについて

2012-03-20 18:22 投稿者: いたいし リンク:

削除キー ()

ありがとうございます!
確かに速度となると時間が入ってきますね・・・
つまり、速度で外力を与えるのではなくて力として外力を与えるならば
静解析でも可能という事ですよね。

ありがとうございました

> > 鉄板に鉄球を時速10キロでぶつけて、鉄板の変形や応力を計算したいのですが
> > これは接触要素を使えば非線形静解析で可能なのでしょうか?
> > それとも非線形過渡解析でないと不可能なのでしょうか?
>
> 速度という時間の項がある時点で静解析は不可。
> 衝撃解析を得意とするソルバを推奨。
> (LS-DYNA、PAM-CRASH、RADIOSSなどの陽解法ソルバ)
>

No.84422 Re: Re: 解析タイプについて

2012-03-20 16:53 投稿者: とお リンク:

削除キー ()

> 鉄板に鉄球を時速10キロでぶつけて、鉄板の変形や応力を計算したいのですが
> これは接触要素を使えば非線形静解析で可能なのでしょうか?
> それとも非線形過渡解析でないと不可能なのでしょうか?

速度という時間の項がある時点で静解析は不可。
衝撃解析を得意とするソルバを推奨。
(LS-DYNA、PAM-CRASH、RADIOSSなどの陽解法ソルバ)

No.84420 有限要素法ハンドブックの内容について質問です。

2012-03-20 14:39 投稿者: ZOZO リンク:

削除キー ()

有限要素法ハンドブック(鷲津久一郎他著)のP5の6行目の(4)式の変形で、

 rσu=kuσu=σ{(1/2)ku^2}

とありますが(分数の表記は変更しています)、なぜ一番右の式に変形できるかが
わかりません。

どなたかご教授していただけないでしょうか?

スペースの都合上、上記の部分しか記載していませんがよろしくお願いします。

No.84417 解析タイプについて

2012-03-19 17:51 投稿者: いたいし リンク:

削除キー ()

鉄板に鉄球を時速10キロでぶつけて、鉄板の変形や応力を計算したいのですが
これは接触要素を使えば非線形静解析で可能なのでしょうか?
それとも非線形過渡解析でないと不可能なのでしょうか?

81-100件表示 / 8583

■投稿後の記事編集は出来ません。内容を訂正したい時は、既存記事を削除し、再投稿してください。
■削除キーは記入必須です。6~8文字で任意のキーを決めて入力して下さい。
■削除したい記事タイトルの右脇にある[削除キー]のフォームへ投稿時に決めていただいたキーを入力して[削除]ボタンを押せば、その記事を削除することが出来ます。

新規会員登録